世界遺産検定1級の過去問を解いてみた。・・・・しかし悪すぎる結果に愕然



-- 広告 --

 

現在、世界遺産検定1級合格を目指して勉強中です。

12月に試験があるけれど、申し込むかどうしようか悩み中・・・なので、過去問をやってみて考えることにしました。

今回は過去問を解いた結果と、感想についてお伝えします。

世界遺産検定とは

まず世界遺産についてですが、ざっくりと言えば『人類が未来へ伝えていくべき遺産』のことです。

5分で覚える世界遺産。生まれたキッカケは?世界遺産に認定される基準は?
近ごろ、テレビや本で『世界遺産』という言葉をよく耳にするようになりましたが、あなたはくわしく知っていますか?僕も昔は「あ~世界遺産ね。なんかスゴイよね」ぐらいの知識でした。今回は世界遺産について、知ったかぶりできるぐらいの知識を約5分で紹介します!

その世界遺産についての知識を問うのが世界遺産検定

世界遺産検定の詳細については、こちらをご覧ください。

旅行好きなら世界遺産検定がオススメ。概要とメリット、勉強方法を紹介します
皆さんは旅行が大好きですか?旅行するだけではなく、何か知識の証明となるものがないかな~と、考えている方には世界遺産検定の受験をオススメします!僕も1級目指して勉強中です。今回は世界遺産検定の概要とメリット、勉強方法を紹介します。

 

-- 広告 --


世界遺産検定1級の勉強法

2級の時はひたすら公式テキストを読むだけ。

しかし1級はそれだけでは受かる気がしないので、次の項目についてまとめながら公式テキストに目を通しました。

・世界遺産関連のできごと、機関
世界遺産登録の流れ
・最初に登録された世界遺産の詳細
・テキストに載っていない世界遺産の要点
・人類、民族、騎士団、鉱山、人物、動植物、建築様式
・出題されそうなトピックス

出題範囲となる世界遺産数も多かった(1級は2級の3倍以上)ので、ひと通り読むのに2カ月半かかりました・・・

 

過去問を解いてみる

参考:世界遺産検定2級時

過去問を解くまでの勉強期間は1カ月(約20時間)でした。

2017年に行われた4回分の過去問を解いてみた結果、平均得点は72.75点(100点満点)

認定条件は6割(60点以上)を大幅に上回り、かつ4回分すべて認定点を上回っていました。

世界遺産検定2級合格を目指す!勉強開始1カ月で過去問を解いてみた結果は?
ただいま世界遺産検定2級の合格を目指して勉強中です!勉強を開始して1カ月経過したので、2017年分の過去問を受けてみました。今回はその結果と、実際に過去問をやって感じたことをお伝えします。

世界遺産検定1級(今回)の結果

まとめながらテキストをひと通り読んだので、過去問を解くまでの勉強時間は2.5カ月(約50時間)でした。

2017年に行われた2回分の過去問を解いてみた結果、平均得点は102.5点(200点満点)

認定条件は7割(140点以上)なので、全然足りません・・・

 

-- 広告 --


世界遺産検定1級と2級の問題の比較

1級の問題と2級の問題を比較すると、難しさがケタ違い。

2級の問題は公式テキストの太字・赤字部分を中心に理解しておけば大丈夫でしたが、1級は強調されていない(太字・赤字ではない)部分からもバンバン出題されました・・・

1級は全90問ですが、「確実に正解できた!」と思える問題は10問あるかどうか。

また、2級は分からないまでも2択に絞れる問題も多かったですが、1級は選択肢を減らすことすらできない問題も多かったです。

世界遺産の成り立ちや日本の世界遺産についてだけではなく、世界の遺産についても多く出題されました

合格点に達するには公式テキストを細かい部分まで読み込みつつ、体系づけて覚えていく必要がありそうです。

 

まとめ

試験まであと2カ月弱ありますが、認定点まで持っていける気がせず、12月ごろは家庭の事情で忙しくなりそうなので今回は見送り決定です。

世界遺産検定1級の認定試験は年2回しか行われないので、次の機会は2019年7月。

その時点の習熟度を見て、受けるかどうかを決めたいと思います!

 追記  2021/1/20
時間がかかりましたが、1級に合格しました。

やっと世界遺産検定1級に合格!点数UPに効果的だった勉強法を紹介するよ
2020年12月に行われた世界遺産検定1級(第42回)を受験し、ようやく合格することができました。しかし、これまでに何度か落ちており、キビシイ道のりでした・・・今回は1級についての難しさと、点数アップに効果的だった勉強方法を紹介します!

 

-- 広告 --