世界遺産

BLOG

はじめての世界遺産検定マイスター試験(2023年7月度)。想像以上に時間配分が難しい・・・

僕は以前から世界遺産検定を勉強していますが、2023年7月についに最上位のマイスター試験を受験しました! いままでの試験との違いも大きく、かなり大変でした・・・ 今回は世界遺産検定のうち1級とマイスターの違い、および難しく感じたポイントについてお伝えします。
旅の雑学

世界遺産を保有していない国、都道府県はどこ?意外な国も実は保有していません

近年注目が高まっている世界遺産ですが、その数は軽く1,000件を超えています。 それだけ多ければ1カ国あたり最低1つは世界遺産を保有している思うかもしれませんが、保有していない国もあります。 今回は世界遺産を保有していない意外な国と理由、日本の中で世界遺産を保有していない県についてお伝えします。
観光地紹介

沖縄本島南部にあるキングオブ聖地「斎場御嶽」。見どころと観光する時の注意点

沖縄本島南部は沖縄の中でもとくに聖地が集中するパワースポットです。 とくに世界遺産にも登録されている斎場御嶽は聖地中の聖地。僕も沖縄滞在中におとずれましたが、身が清められた感じがしました。 今回は斎場御嶽の見どころや観光する時の注意点などに...
旅の雑学

富士山は世界遺産だけど、なぜ自然遺産じゃないの?文化遺産で登録された経緯とは

日本には世界遺産に認定された場所が多くあり、日本の象徴ともいえる富士山もその一つ。 しかし、世界遺産のなかでも自然遺産ではなく文化遺産として登録されています。 「山なのに自然遺産じゃないの?」と思われるかもしれませんが、文化遺産として登録されたのにはワケがあります。 今回は富士山が世界遺産に登録された経緯、および文化遺産として登録された理由についてお伝えします。
観光地紹介

中尊寺は奥州藤原氏の栄華を感じられるスポット。行き方や観光に役立つ情報も紹介します

日本の黄金にかがやく建築物といえば京都の鹿苑寺金閣ですが、東北にもあります。 その建物は中尊寺金色堂。 僕もずっと行ってみたい場所であり、今年ようやく訪れることができました。 今回は中尊寺内部の様子や訪れる方法、食事場所など観光に役立つ情報についてお伝えします。
観光地紹介

火災で正殿が焼失した首里城はどうなっている?正殿以外の見どころはココ!

沖縄のシンボルでもある首里城は、ずっと行ってみたい場所でした。 しかし正殿が2019年の火事で焼失。僕にとっても残念な出来事でした・・・ 2022年に初めて沖縄を訪れた際、どうなっているか心配ではありましたが首里城を訪れました。 今回は現在の首里城の様子と、正殿以外の見どころなどについてお伝えします。
観光地紹介

白川郷のライトアップは必見!見どころやアクセス方法、注意点を紹介します

日本に数ある世界遺産の中でも、僕が特に好きなのが白川郷。 茅葺屋根の住宅群は日本の古き良き雰囲気があり、のんびり眺めているだけでも楽しいです。 また、年間数回行われるライトアップは必見です! 今回は白川郷の見どころやアクセス方法、ライトアップについてお伝えします。
観光地紹介

世界遺産「姫路城」の見どころ、アクセス方法や観光するときのポイント

僕は日本各地の城を訪れていますが、1・2を争うぐらい好きなのが姫路城。 漆喰が美しい外観もステキですが、木造建築で作られた内部も美しいです。 今回は姫路城の見どころ、およびアクセス方法や注意点などについてお伝えします。
旅の雑学

「負の世界遺産」とはどんな遺産?世界遺産に登録される基準や認められた遺産とは

近年人気が高まっている世界遺産ですが、そのなかに「負の世界遺産」というものがあることを知っていますか? 日本にもありますが、名前のとおりネガティブな歴史があります・・・ 今回は負の世界遺産とされる条件や、日本や世界にある負の世界遺産についてお伝えします。
旅行NEWS

佐渡金山が世界遺産に推薦される見込み。推薦見送りから一転、推薦されることに

日本の遺産も多く登録されている世界遺産ですが、新たな登録候補として佐渡金山が推薦される見込みです。 しかしこれまでに推薦取り消しの流れになったりと2転3転しています・・・ 今回は佐渡金山についての概要とこれまでの登録に向けた流れ、今後のスケジュールについてお伝えします。