観光地紹介タージ・マハルの空いているゲートはドコ?観光時の注意点も紹介します 真っ白の大理石で作られた、玉ねぎ型の屋根が特徴的なタージ・マハル。 その白亜の姿は世界一美しい建物と言っても差し支えないほど。一見するとイスラム教の寺院!?と思われがちですが、実は異なります。 今回はタージ・マハルへ行く方法や観光時の注意点...2017/12/15観光地紹介
観光地紹介万里の長城は八達嶺だけじゃない!ロープウェイやスライダーで楽々移動 世界一長い建造物であり、宇宙からも見ることができると言われている万里の長城。 今も見える、見えない論争は続いていますが、想像できないほどの巨大さには変わりありません。その不思議さは新・世界七不思議のうちの一つとも言われています。 今回は万里の長城へ行く方法や見どころ、注意する点などを紹介します。2017/12/09観光地紹介
観光地紹介グランドキャニオンを訪れる!ラスベガス観光のプラスアルファにぴったり! グランド・キャニオンの素晴らしさは、アメリカ合衆国第26代大統領セオドア・ルーズベルトの「すべてのアメリカ人が一生に一度はグランド・キャニオンを訪れるべき」という言葉に集約されています。 自然の力により長い時間をかけて作られた大峡谷はすべての人類が一生に一度はグランド・キャニオンを訪れるべきと言っても過言ではありません。 今回はグランド・キャニオンへ行く方法、現地での見どころ、注意する点を紹介します。2017/12/04観光地紹介
観光地紹介モニュメントバレーはラスベガスから行ける映画の聖地!日本では見られない奇岩群がスゴイ!! モニュメント・バレーは西部劇など映画のロケ地としても有名。映画好きな人はもちろん、雄大な風景は映画に興味がない人でも楽しめます。 見渡す限りの地平線に赤茶色をした大地、彫刻のように切り立った大岩など見た人は「おおっ~」と感嘆の声をあげること間違いなし。 今回はモニュメント・バレーへ行く方法や見どころ、注意点を紹介します!2017/12/02観光地紹介
観光地紹介デスバレーの最高気温は約57℃!冬でも暑いデスバレーの見どころ紹介 デスバレー(Death Valley)は日本語で『死の谷』という意味。 なんとも物騒な名前ですよね・・・しかし、実際に訪れればその名前が付けられた理由が分かります。 デスバレーにあるのは自然のみ。しかし、地平線が見渡せるほどの大地だったり、ウネウネした地面は大自然のスゴさを感じることができるスポットです! 今回はデスバレー国立公園へ行く方法、現地での見どころ、注意する点などを紹介します。2017/12/01観光地紹介
観光地紹介バジェスタス島はリトル・ガラパゴスと呼ばれる大自然!リマから現地ツアーに参加!! 南米・ペルーといえばマチュピチュが有名ですが、大自然を楽しみたいならバジェスタス島もオススメ。 バジェスタス島は日本では見られない動物の宝庫。 ガイドブックには載っていない場合も多いですが、現地ツアーで訪れることが可能です! 今回はツアーの内容と、注意点を紹介します。2017/11/30観光地紹介
観光地紹介ドバイ・ブルジュハリファの展望台AT THE TOPへ!おすすめの時間帯とは 日本一の高さを誇る建物といえば東京スカイツリー。 スカイツリーの高さは634メートルですが、世界には更に大きな建物があります。 それはドバイにあるブルジュハリファ。 今回はブルジュハリファの展望台へ訪れる様子や、おすすめの時間帯を紹介します。2017/11/27観光地紹介
観光地紹介カッパドキアの冬は雪景色が最高!奇岩や地下都市などの見どころを紹介するよ キノコみたいな岩やラクダみたいな岩、そして巨大な岩をくりぬいて作られた住居など、地球上とは思えない風景が広がっているカッパドキア。 カッパドキアは夏もいいですが、雪をまとった冬も絶景です! 今回は冬のカッパドキアの見どころ、観光する際の注意点を紹介します。2017/11/25観光地紹介
観光地紹介ウユニ塩湖に現地ツアー利用で訪れた!乾季でも鏡張りの水面を見られるかも? マチュピチュとともに、絶対行きたかったウユニ塩湖。 僕は会社を辞めたあとの南米旅行の際に訪れましたが、すべて準備するのは大変だったのでウユニ発着の現地ツアーに参加しました。 今回はツアーの流れや、ウユニ塩湖の見どころを紹介します!2017/11/16観光地紹介
観光地紹介クスコ発着のマチュピチュ遺跡ツアーに参加!見どころと注意点は? ずっと行きたかったマチュピチュ遺跡。でも個人で行くには準備することが多すぎて面倒・・・ そんな僕みたいな方には、クスコ発着の現地ツアーへの参加が便利です! 今回は現地ツアーの流れや、マチュピチュ遺跡の見どころなどを紹介します。2017/11/13観光地紹介