旅行の体験 濃霧で行き先の空港が変更。そんな時はどうやって対応する?僕のケースはこんな感じでした 海外旅行では飛行機を利用しますが、さまざまな理由により遅延することも多いです。しかし、2024年末のポーランド旅行で初めて濃霧のため目的地の空港に着陸できず、別の空港で降ろされたことがあります・・・はじめての経験だったのでかなり戸惑いました... 2025/03/18 旅行の体験
旅行の体験 海外旅行でロストバゲージ発生・・・発生時の手続きの流れや原因、備えておくこと 海外旅行で飛行機に乗るときはスーツケースをチェックインカウンターで預けますが、目的地の空港で出てこないトラブルが起こることがあります。このトラブルはロストバゲージ(Lost Baggage)と呼ばれています。今回は発生した時の手続きの流れや... 2025/02/22 旅行の体験
旅行の体験 北海道No1グルメといえば「ジンギスカン」。僕も『しろくま』や『だるま』で食べました 北海道は寿司やスープカレーなど、美味しい料理がたくさんありますが、僕が北海道に旅行した時に必ず食べるのはジンギスカン!いまは北海道以外の場所でも出店している場合もありますが、店数は多くない&やっぱり本場で食べたいです。今回はジンギスカンにつ... 2024/06/24 旅行の体験
旅行の体験 ソウルで鶏肉を食べたい!僕がオススメする参鶏湯とタッカンマリの店はココ!! 韓国グルメといえばカルビやサムギョプサルといった豚肉を使った料理が人気ですが、鶏肉料理も最高においしいです!特にオススメなのは参鶏湯(サムゲタン)とタッカンマリ。僕も韓国滞在中に堪能しました。今回はソウルでオススメの参鶏湯とタッカンマリのお... 2024/04/18 旅行の体験
旅行の体験 ソウルで豚肉を食べるなら肉典食堂。サムギョプサルとモクサルは絶品です! 韓国グルメといえば参鶏湯やタッカンマリといった鶏肉料理が有名ですが、豚肉もオススメ。特にサムギョプサルのおいしさは格別です!今回は僕が訪れたサムギョプサルの有名店「肉典食堂」についてメニューや味などについてお伝えします。※情報は訪れた時点の... 2024/03/27 旅行の体験
旅行の体験 ソウルの安くておいしい料理ならプゴク・チゲ・ソルロンタンの3品。僕がオススメする店はココ! 韓国料理は美味しいものがいっぱいありますが、たまには抑えめに食べたいことってありますよね。そんな時にオススメなのが安うまグルメ。今回紹介するプゴクやテンジャンチゲ、ソルロンタンなどはおいしくて安いのでオススメです。今回は僕が旅行中に実際に食... 2024/02/23 旅行の体験
旅行の体験 出雲市の「のどぐろ日本海」は高級魚のどぐろ料理専門店!刺身や焼き魚、煮つけ等なんでもあり!! 高級魚として知られる「のどぐろ」ですが、ずっと食べたいと思ってはいたものの売り切れなどタイミングが悪く、今までほとんど食べられていませんでした。しかし島根旅行に向けて調べていたところ、島根はのどぐろが名物であるらしい。「せっかくならタップリ... 2024/01/12 旅行の体験
旅行の体験 出雲大社近くの「そば処 田中屋」で出雲そば(割子そば)をいただく。見た目にも美しく味もおいしい! 出雲大社を訪れたとき、絶対食べたいのが出雲そば。僕も出雲大社を訪れたときに食べました。今まで全国各地でそばを食べましたが、出雲そばだけの特徴も。今回は出雲そばの特徴や、僕が訪れた田中屋についてお伝えします。※情報は訪れた時点のものです。現在... 2023/10/29 旅行の体験
旅行の体験 シンガポール名物「ホーカーズ」3カ所食べ歩き!おすすめ屋台と利用時の注意ポイント 僕がシンガポールを訪れた時、食事でたびたび利用したのが『ホーカーズ』。行くまでは知りませんでしたが、シンガポールの生活に根付いており、欠かせない存在となっている場所です。今回は僕が実際に訪れたホーカーズや食べた料理、利用時の注意点などについ... 2023/09/18 旅行の体験
旅行の体験 平泉わんこそばの有名店「駅前芭蕉館」を訪れる!盛岡わんこそばとの大きな違いとは 僕が岩手県を訪れたら絶対に食べたいと思っていた名物は「わんこそば」です。そして中尊寺を訪れたさい、ようやく食べられることができました!しかし、わんこそばには盛岡式と平泉式があり、僕が食べた平泉式は想像していたものと少し違いがありました。今回は平泉わんこそばの特徴、そして実際に訪れた駅前芭蕉館についてお伝えします。 2023/09/14 旅行の体験