世界中に観光名所は多いですが、「一体どこがオススメなの!?」と思っている方も多いのではないでしょうか?
旅行、特に海外旅行できる回数も限られるし、できればオススメの観光名所に行きたいですよね・・・
そんな方のために、世界遺産検定マイスターの僕が今まで訪れた観光地のうちオススメの場所を紹介します!
世界遺産検定マイスターとは?
「世界遺産検定マイスターって何?」という方のために、ざっくりと紹介。
世界遺産検定とは、名前のとおり「世界遺産」に関する知識を問う民間検定です。
詳しくはこちらをご覧ください。

世界遺産検定は6段階ありますが、その中でも「マイスター」は最上位に位置付けられています。

今まで訪れた世界遺産
僕が実際に訪れた世界遺産の数は約100件。
今回はこの世界遺産、および世界遺産ではないもののオススメできる観光地の中からランキングします。
なお、世界遺産の中には「マラケシュの旧市街」のように街まるごと世界遺産となっている場所もありますが、今回はそのような遺産は除外しています。
オススメの観光地 12~4位
それでは僕が今までに訪れた観光地のうち、オススメの場所をランキング形式で紹介します!
TOP10にしたかったのですが、甲乙つけがたかったのでTOP12となりました。
まずは4位まで。
12位:カッパドキア
トルコにある世界遺産で、自然が創り出した奇岩が見どころ。キノコやラクダっぽい岩など見る人の想像力をかきたててくれます。
岩をくりぬいて作られた住居もあり、自然と人間の暮らしの共存が素晴らしいです。
また、気球ツアーがオススメ。

上空から見る風景は一生思い出に残ります!

11位:キジ島の木造教会群
ロシアのキジ島にある真っ黒な教会群です。
クギを一本も使わずに木材だけで造られたとは思えないほど、素晴らしい教会です。
モスクワやサンクトペテルブルクの間に位置しており、冬季は見ることができませんが行く価値アリです。

10位:姫路城
日本から唯一のランクイン。兵庫県姫路市にある城郭です。
僕も今まで日本中の城を見てきましたが、その中でもナンバーワン。
真っ白の外観が圧倒的に美しいです!
最近はエレベーターが設置されたコンクリート造りの城も多い中、建てられた当時の内部空間も見どころです。

9位:タージマハル
インドのアグラにある大理石で造られた巨大な墓です。見た目は墓っぽくなく、まるで宮殿。
ムガール帝国の皇帝が亡き妻のために建築した墓ですが、これほど豪華な墓は今まで見たことがありません!

8位:サグラダファミリア
世界中に素晴らしい建築物はたくさんありますが、「どうしてこんな形状になるのか・・・」と思うのはガウディ建築のみ。
とくにバルセロナにあるサグラダファミリアは、360度どこから見ても不思議な外観。
僕は2018年に訪れていますが、もうすぐ完成すると言われているので、完成後に訪れたい場所でもあります。

7位:アブシンベル神殿
エジプト南部にある岩をくりぬいて作られた神殿で、ラメセス2世の権力の大きさを感じられます。
神殿の美しさもさることながら、本来はアスワンハイダム建設の影響で湖に沈む予定だったにも関われずバラバラにされ、別の場所に移築されたのもスゴイです。
近くで見ても信じられませんでした・・・
世界中が協力したアブシンベル神殿の移築事業が、後に「世界遺産」という概念が生まれるキッカケともなりました。

6位:マチュピチュ
僕がずっと行きたかった場所の一つであり、南米ペルーの山中にあるインカ帝国の遺跡です。
「何でこんなところに・・・」と感じさせる場所にあり、高台から全景を見ると本当に美しい!
ここまでたどり着くには飛行機や鉄道を乗り継ぎで丸一日以上かかりますが、この景色を見るとすべてがフッとびます。
遺跡内にいるリャマも可愛く、麓のマチュピチュ村(アグアス・カリエンテス)の雰囲気も大好きです。

5位:ペトラ遺跡
ヨルダンにある岩をくりぬいて作られた遺跡で、映画「インディージョーンズ」のロケ地として使用されたことでも有名です。
ペトラ遺跡内はとても広く、有名な「エル・カズネ」までたどり着くには数キロ歩かなければいけませんが行く価値あり!
僕はイスラエル発着の現地ツアーで訪れましたが、「エル・カズネ」以外にも見どころが多く、もっと時間をかけて見たい場所でした。

4位:ピラミッド
エジプトにある当時のファラオ(王)の墓で、特にギザにある三大ピラミッドが有名。
紀元前2500年前に造られたとは思えないほど巨大かつ緻密な造りで、その神々しい姿に圧倒されます!
意外とカイロ中心部からも近く、行きやすいのもうれしいです。

オススメの観光地 3~1位
それでは、トップ3を発表します!
3位:ウユニ塩湖
日本人にもとても人気のある、ボリビアにある巨大な塩湖です。
秋田県と同じぐらいの大きさの湖だけあって、見渡す限りの地平線が広がります!
僕が訪れた乾期は見渡すかぎり真っ白な塩の台地が広がりますが、雨期は一面水鏡に。
どちらも日本では絶対に見られない光景なので、遠い場所ですが行く価値ありです!

2位:モニュメントバレー
西部劇の舞台としても知られる場所で、見渡すかぎり広がる赤茶色の大地と奇岩が美しいです。
僕もラスベガスを訪れた際、グランドキャニオンとモニュメントバレーを巡るツアーに参加しましたが、個人的にはグランドキャニオンより好きです!
ラスベガスでは人工的な光景やショーを楽しみ、モニュメントバレーでは圧倒的な自然を楽しめるのでオススメです。

1位:バガン遺跡
ミャンマーにある遺跡群です。
バガン遺跡の見どころは、見渡すかぎりの地平線に点在する4,000基を超えるともいわれる仏塔。
三大仏教遺跡のひとつにも数えられているのも納得のすばらしさです。
点在している仏塔にもそれぞれ特徴があり、ずっと見ていて飽きません!
有名な仏塔や寺院以外にも素晴らしいな仏塔が多く、僕もEVバイクをレンタルして巡りました。
現在ミャンマーの情勢はあまり良くありませんが、旅好きなら落ち着いたら絶対訪れてほしい場所です。

今まで訪れていないけれど気になる遺跡
今回ランキングで紹介した場所はすべて僕が訪れたことがある場所ですが、「もし訪れたらランクインするかも?」という観光地もあります。
今回はそのうち2遺産を紹介します。
まずはチリのイースター島(パスクア島)。立ち並ぶモアイ像で有名な世界遺産です。
ここは僕が会社を辞めた後に行った南米旅行でも候補になった場所でもあります。
ウユニ塩湖とイースター島のどちらか(可能なら両方)に行こうと思っていましたが、残念ながらその時は縁がありませんでした。

そしてもう1カ所はポーランドのヴィエリチカ岩塩坑。
岩塩の採掘坑ですが、内部には岩塩で造られたシャンデリアや絵画「最後の晩餐」を模した塩のレリーフなど見どころがいっぱい。
世界遺産として認められた最初の遺産の一つでもあり、世界遺産検定で学習した時から興味がありました。
予約は3カ月前が目安
航空券予約はだいたい出発2~3カ月前までなら、希望の都市が見つかりやすいです(早ければ早いほど見つかる可能性が高まります)。
ただし、ホテルは遅くとも出発3カ月前までに予約した方が良いです。
今まで海外旅行の経験が少なかったり、個人旅行の経験がそれほど無い場合はバタバタしがちなので、可能な限り早い予約がオススメです。
》》Hotels.comでホテルを予約
》》Booking.comでホテルを予約
》》Agodaでホテルを予約
》》Expediaでホテルを予約
また、個人では行きにくい場所を訪れたいなら、現地発着ツアー利用が便利です!
》》Klookで現地発着ツアーを予約
》》KKdayで現地発着ツアーを予約
》》Hello Activityで現地発着ツアーを予約
まとめ
今回紹介した遺産はすべて「行ってよかった!」と思える場所です。
もし旅行先に迷っていたら、ぜひ候補のひとつに加えていただけると嬉しいです!