北海道No1グルメといえば「ジンギスカン」。僕も『しろくま』や『だるま』で食べました

成吉思汗しろくまのジンギスカン(ラム肉)
*** 本サイトはアフィリエイト広告を利用しています ***


-- 広告 --

 

北海道は寿司やスープカレーなど、美味しい料理がたくさんありますが、僕が北海道に旅行した時に必ず食べるのはジンギスカン!

いまは北海道以外の場所でも出店している場合もありますが、店数は多くない&やっぱり本場で食べたいです。

今回はジンギスカンについてのキホンと、僕が『札幌ジンギスカン しろくま』を訪れた時の様子についてお伝えします。

※情報は訪れた時点のものです。現在の料金や閉店、移転については公式サイト等で最新情報をご確認ください

ジンギスカンとは?

ジンギスカンは北海道に古くから伝わる伝統グルメで、漢字では『成吉思汗』と書きます。

名前の由来は源義経が北海道を経由してモンゴルに行き、ジンギスカンと呼ばれるようになったという都市伝説が名づけられたという説もありますが、はっきりしたことはわかっていません・・・

かなり昔からあるイメージでしたが、一般的に食べられるようになったのは第二次世界大戦後だそうです。

 

ジンギスカンの定義はあいまいですが、だいたい次のことを満たす料理であることが有力。

・羊肉を使った焼肉
・ジンギスカン用の鍋を使っている(鉄製で真ん中が膨らんだ鍋)
・味付けは醬油ベース

また、肉の種類は大きく分けると次の3種類あります。

ラム  :生後12カ月までの羊の肉
ホゲット:生後12カ月~24カ月の羊の肉
マトン :生後24カ月以降の羊の肉

特徴としてラムは臭みがなくあっさりとした味わい、マトンは香りや味が濃厚、ホゲットはその中間。

人によって好きな肉の種類には好みがありますが、僕は濃厚な味わいのマトンが特に好きです。

 

-- 広告 --


店によって特徴あり

札幌市内だけでも数えきれないほどのジンギスカンを提供する店がありますが、店によって特徴があります。

ざっくりと分けると次のとおり。

・提供する肉の種類
・タレ漬け or 漬けていない
・サイドメニューが充実している or ほぼ無し

提供する肉はラムのみ、マトンのどちらかのみ提供している店が多いですが、両方提供している店もあります。

また、肉を提供した時点でタレに漬けられている場合と、漬けない状態で提供される違いも。

なお、どの店でもドリンク類はありますが、一品料理の充実度は店によってぜんぜん違います!

 

「札幌成吉思汗 しろくま」で食べました

2024年のゴールデンウィークに札幌を訪れたときに『札幌成吉思汗 しろくま』を訪れました。

場所は飲食店が多く集まるすすきのですが、ビルの1Fだったものの道路に面していなかったので、ちょっとわかりづらかったです。

成吉思汗しろくま

店内はほぼ満員で「もしかしてダメか・・・」と思いましたが、『予約の関係で20時までの45分間であれば!』と、ぎりぎり大丈夫でした。

ダウンジャケットを着ていたので臭い移りが心配でしたが、布で覆われたコートクロークがあったので安心。

まず飲み物から注文します。

ビールや日本酒、焼酎、ワイン、ウイスキーなどアルコール類およびソフトドリンクもひととおりそろっていますが、僕は北海道らしいハスカップサワーを注文。

ハスカップとは北海道などに自生する酸味の強い果実です

成吉思汗しろくまのハスカップサワー

そしてジンギスカン。

「しろくま」ではマトンラムのどちらも提供しているので、両方注文しました。

あとはジンギスカン用のもやし、およびライス自家製三升(青唐辛子)漬けも注文。

成吉思汗しろくまの自家製三升漬

サイドメニューは他にもキムチチャンジャカレーライスなど豊富です

 

ジンギスカンは生野菜、生肉の状態で提供されます。

手前がラム肉、奥がマトン肉。ラム肉のほうが色が淡めです。

成吉思汗しろくまのラム肉とマトン肉

つくり方がわからなくても、はじめは店員さんが焼いてくれるので安心。

まずは鍋の周囲に野菜(長ねぎ、玉ねぎ)を配置します。

成吉思汗しろくまのジンギスカン

そして中央にラム肉。焼けた時の肉汁が鍋を伝わって野菜に移って旨味アップ!

成吉思汗しろくまのジンギスカン(ラム肉)

食べごろの状態も店員さんが教えてくれます。

焼けたら塩やタレなどにつけていただきます。ラムのアッサリした味もいいですが、やっぱりマトンの濃厚な味わいが最高。

また、ごはんとも最高に合います!

2人であっという間に食べきったのでマトンを追加。何度食べてもおいしいです。

 

羊乳アイスやとうきびアイスなど気になるデザートもありましたが、時間が残り少なかったこともありここで終了。

会計は2人で7,000円ぐらいだったと思います。

 

僕はたまたま空きがあって入れましたが、後から来た人は断られていたので土日や長期連休中に利用する場合は事前予約がオススメです!

店舗情報 公式サイト
住所  :北海道札幌市中央区南6条西3 ジョイフル札幌1F
定休日 :不定休(日曜日は定休日の場合あり)
営業時間:夜18:00 ~ 深夜1:00(木金土は深夜1:30まで。日曜営業の場合は夕方17:00~夜22:00)
クチコミ:食べログ

 

-- 広告 --


「成吉思汗 だるま」でも食べたことがあります

札幌でジンギスカンと言えば『成吉思汗 だるま』。札幌すすきの周辺に複数店舗ある超有名店です。

僕も前回の北海道旅行で利用しました。

成吉思汗だるま

予約不可だったので店の前で行列に並び、30分ほどで入店。

肉はマトンのみでしたが臭みは全くなく、とても美味しかったです!

サイドメニューは『しろくま』と比べると充実していませんが、値段は安めという印象でした。

 

まとめ

札幌でジンギスカンを食べる前は「マトンはクセが合って美味しくないのでは・・・?」というイメージを持っていましたが、実際に食べたらそのおいしさに驚きました。

臭いやクセも気にならず、濃厚なうまみが口のなかに広がってとても美味しかったのを覚えています。

『羊肉=クセがある』と思っている方は、まずはラム肉から試してみてください!

 

-- 広告 --