台湾の台北は日本からも近く、グルメや占い、雑貨店めぐりなど楽しみがいっぱい!
親日国でもあり、旅行しやすい国です。
台北の空の玄関口は桃園国際空港。台北市内まで移動する方法はいくつかありますが、それぞれのメリット・デメリットとオススメの方法を紹介します。
台湾桃園国際空港から台北中心部への移動方法
台湾桃園国際空港(Taiwan Taoyuan International Airport)は台湾最大の空港。台北中心部から南西に約40キロメートルの場所にあり、国際線も多く就航しています。
空港からバンコク市内に行くには、おもにタクシー、MRT、エアポートバス、空港送迎サービス利用の4つの方法がありますので、それぞれのメリット・デメリットを紹介します!
タクシーを利用
空港ターミナルを出て左手に乗り場があります。
タクシー利用のメリットは、ホテルの前まで連れて行ってくれること。
大きな荷物を持っていても大丈夫です。
デメリットは料金の高さ。バスや鉄道と比べると、かなり高額です。
タクシーの空港乗り入れは許可制ですが、まれに無許可のタクシーもいます。無許可の場合、高速道路などの検問で引っかかることも・・・
あなたが罪に問われることはありませんが、時間を大幅にロスしてしまうので時間の無い時は利用しないほうが良いです。
タクシー乗り場から乗車すれば大丈夫ですが、その他の場所で声をかけられても利用しない方が賢明です。
なお、空港から台北市内中心部までは、だいたい60分。寄り道しない分、バスよりは早く到着します。
MRT(地下鉄)を利用
2017年3月に空港と台北駅をつなぐMRT(桃園捷運)が開通しました。
MRT利用のメリットは、料金の安さと短時間で到着すること。
MRTには快速と各駅停車の2種類ありますが、快速(直達車)の場合は約35分、各駅停車(普通車)の場合は約45分で台北駅に到着します。
15分に1本ていど運行しているので、ほとんど待たなくてもOK。ただし、朝6時~深夜23時までしか運行していません。
デメリットは台北駅からの移動は自分で行う必要があるため、大きな荷物を持っていると大変な点。
また、早朝や深夜に到着した場合は鉄道が運行していないことも・・・
MRTの詳しい路線・運行時間の情報は公式サイトをご覧ください。
エアポートバスを利用
空港と市内の各所を結んでいます。台北駅や松山空港といった交通の要所だけではなく、一部ホテル(アンバサダーホテルなど)にも立ち寄ります。
エアポートバスは國光客運・長榮巴士・大有巴士・建明客運、葛瑪蘭客が運行していますが、最も多くの便を運行しているのは國光客運。
観光で台北を訪れた場合、國光客運のバスがどこを運行しているかを知っておけば、ほぼ困ることはありません。
國光客運の空港出発時刻や停車場所は、下記の公式サイトをご覧ください。
エアポートバス利用のメリットは料金の安さ。
MRTと比較しても少し安く、24時間運行なので早朝/深夜に空港に到着しても大丈夫です。
デメリットは寄り道しながら運行するので、台北駅まで50~90分とMRTと比較すると時間がかかります。
また、ホテルが停留所より遠い場合は重い荷物を持って、自分で移動する必要があります。
空港送迎サービスを利用
空港送迎サービスとは、空港からホテルまで送迎してくれるサービスです。

空港送迎サービス利用のメリットは、MRTが運行していない時間帯であっても、ホテルまで連れて行ってくれること。
デメリットは料金が高めな点。タクシーよりも高い場合もあります。
ただし、身元がはっきりしているので危険な目に遭ったり、ぼったくられる可能性は限りなく低いです。
オススメの移動方法
昼間、かつ荷物が少なく、ホテルが駅から近ければMRT利用がオススメです。
料金が安く渋滞なく移動できるので、その後のスケジュールも立てやすいです。
もし大型のスーツケースを持っていたり、ホテルが駅や停留所から遠い、到着が早朝/深夜の場合は空港送迎サービスの利用がオススメです。
MRTやエアポートバスと比べると料金は高いですが、早朝/深夜でもホテル前まで連れて行ってくれるので安心。安全はお金に代えられません。
エアポートバスは24時間運行ですが、深夜帯に停留所からホテルに移動するのはやめた方が良いです。
また、空港からのタクシー(特に未認可タクシー)はボッタクリの場合もあるので、旅慣れていない場合は避けた方が賢明です。
観光を計画
台北を訪れる際の航空券・ホテル・ツアー予約はこちらから可能です。
》》Hotels.comでホテルを予約
》》Booking.comでホテルを予約
》》Agodaでホテルを予約
》》Expediaでホテルを予約
》》Klookで現地発着ツアーを予約
》》KKdayで現地発着ツアーを予約
》》Hello Activityで現地発着ツアーを予約
まとめ
台北は世界でも安全な国ですが、早朝/深夜は危険度が増します。
せっかくの海外旅行、とくに女性は安全度を重視して交通手段を選びましょう!