日本から近くにあり、世界有数の世界遺産の宝庫・中国。
国土面積がケタ違いに大きいだけあって、都市によって全く異なった文化を持っています。
今回は中国を観光する際、前もって知っておきたい最低限の情報を紹介します。
【追 記】
2018/08/16 上海について追記
基本情報
正式名称 中華人民共和国(People’s Republic of China)
首都 北京
国番号 86
通貨単位 元(角)
チップ 不要
言語 中国語
電圧 220V
周波数 50Hz
日本との時差 -1時間
サマータイム なし
国旗
通称『五星紅旗(ごせいこうき)』と呼ばれています。
ビザの要/不要
観光目的の入国、かつ15日以内の滞在であれば不要です。
北京(Beijing)について
都市の概要
明や清などの歴代王朝の首都であり、現在も首都として中国の中心です。
街の中心部は王府井。道幅が広く歩行者天国となっており、大きな公園みたいです。また、大型商業施設やお土産店が立ち並んでおり、夜でもとてもにぎやか。
外国人観光客や若い人にとって、王府井より人気があるのが南鑼鼓巷。
道幅が狭く、こぢんまりしたレトロな街並みですが、おしゃれなお店や変な雑貨が多いです。たとえばこんなTシャツも・・・
北京は近代化が進んでいますが、街中で踊ったり地面で書道していたりと古き良き時代を感じさせてくれます。
北京の街を歩いていると、違和感を覚えることがあります。
その理由は、世界的に有名な企業でも、看板がすべて中国で書かれているため。たとえばケンタッキーフライドチキンは『肯徳基』と書きます。
このほかにも、スターバックスコーヒーやマクドナルドも英語で書かれていますので、このような英語表記を探しながら街歩きをするのも楽しいですよ。
おもな観光地
北京には古い建築物も多いですが、もっとも有名なのは故宮。

故宮は明次代の1406年に建設された王宮で、かつての名前を紫禁城と言います。
故宮の南端には天安門があります。北京のイメージ映像では必ず登場するので、知っている人も多いのでは?
中国最大の祭祀施設として有名なのは天壇。

内部にはいくつかの建物がありますが、どの建物も中国らしくてかっこいいです。
庭園や中国建築が好きなら頤和園がおすすめ。

広大な土地の中に庭園と中国建築が点在しており、さまざまな建築と風景をまとめて楽しむことができます。
また、万里の長城を訪れる場合は、北京を拠点とすると便利です。
万里の長城は何カ所かあり、場所によってさまざまな特徴があります。もっとも有名なのは八達嶺長城です。

日本から北京の移動
日本から北京中心部に移動する方法は次の通りです。
1.日本から北京へ移動(飛行機)
出発地にもよりますが、約3~4時間かかります。
2.空港から市内中心部の移動
北京首都国際空港から市内中心部に移動する方法はエアポートエクスプレスやタクシー、エアポートバスなどの交通手段があります。
それぞれの方法の詳細と、おすすめの方法はこちらをご覧ください。

上海(Shanghai)について
都市の概要
3世紀ごろの上海は、呉の孫権が龍華寺を創建するなど発展した場所。
南宋時代に上海浦という名前の貿易港があったこともあり、上海と呼ばれはじめました。
その後は衰退し、こぢんまりとした漁村の村の時代もありましたが、19世紀のアヘン戦争後になると欧米各国による租界が誕生することになりました。
租界地では、各国の自治権が複雑に絡み合ったことから治安が悪化しましたが、1980年ごろから治安が回復、中国の他都市にさきがけて経済発展しました。
街の中心は南京東路。
ホテルやデパート、お土産店などいろいろな店が立ち並ぶ歩行者専用の約1キロメートルの道路です。
おもな観光地
最大の見どころは豫園。
庭園と商業エリアがセットとなった場所で、庭園を眺めつつ工芸品・みやげ物を購入したり、おいしい小籠包を食べたり、さまざまな楽しみ方ができる場所です。
詳しくは、こちらをご覧ください。

日本から上海の移動
日本から上海中心部に移動する方法は次の通りです。
1.日本から上海へ移動(飛行機)
出発地にもよりますが、約4~5時間かかります。
2.空港から市内中心部の移動
上海浦東国際空港から市内中心部に移動する方法はリニアモーターカーや地下鉄、タクシーなどの交通手段があります。
くわしい移動方法はこちらをご覧ください。

中国の食事
世界3大料理と呼ばれる中国料理。
点心や麻婆豆腐、北京ダックなど日本でも有名な料理が多いです。
美味しい料理が多いですが、1品あたりの量がかなり多いので注意してください。スープもボウルぐらいの大きさの器で提供されることも・・・
北京ダックも有名ですが、かなりボリュームがあります。
半身のみでも、1人だとかなり大食いの方でないと食べきるのは困難。
1人旅の場合でも、食事だけは誰かとシェアすると多くの品数を食べることができます。
中国での出来事
友達と万里の長城ではぐれる
出発予定時刻になっても友達2人が戻ってこず、そのままバスが出発しました。

三輪車でぼったくられる
中国には日本の人力車のような感じで、自電車が座席を引っ張る乗り物があります。
安価で移動できますが、ぼったくりも問題となっています。
僕が居ないうちに友達が勝手に話をまとめていたので、その時の様子は不明ですが、本来なら日本円で500円ぐらいの距離で10倍の5,000円請求されました。
今思えば写真を撮ろうとしたら嫌がっていたのも、ボッタクリだったからかもしれません。
中国観光を計画
中国を訪れる際の航空券・ホテル・ツアー予約はこちらから可能です。