海外旅行の楽しみのひとつといえば、やっぱり食事。
日本でも世界各国の料理が楽しめますが、本場で食べるのとは味付けが異なります。
今回は僕が訪れた国のうち、主観で料理のおいしかった国・まずい国を紹介します!
僕の食の好み
料理がおいしいかどうかは人によって異なるので、まずは僕の食の好みから。
僕は和食・洋食とも好きですが、どちらかいえばアッサリとした和食が好き。
ただしアッサリしすぎよりは、ダシの風味がバッチリする料理や、新鮮な魚介類を用いた料理が好みです。
料理がおいしい国
僕が今まで訪れた中で、おいしい(日本人に合いそう)と感じたのは、こちらの国です。
台湾
中華料理とも言えますが、中国本土のレストランは量が多く、大味なことも多い印象。
台湾の方が小籠包をはじめとして少しずつ楽しめ、味も日本人向けな印象です。
また、夜市も各所にあり、少しずついろいろな料理を楽しめます。
僕が最もおいしいと感じた料理は、魯肉飯(ルーローハン)。
甘辛く煮た豚肉をごはんの上に乗せただけのシンプルな料理ですが、これがウマい!
間違いなく日本人好みの料理です。
香港
香港の料理は中国本土の料理と比べると、細やかで上品な感じ。
小籠包もおいしいですが、オススメは中華粥。あっさりとしており朝食にピッタリです。
具も日本と比べると多彩。ピータン(皮蛋)やアワビの入ったお粥もあります。
タイ
タイの料理と言えばトムヤムクンなどの酸っぱい&辛い料理を想像するかもしれませんが、それだけではありません。
僕が好きな料理はカオマンガイ。
蒸した鶏肉をダシで炊いたライスの上に乗せただけのシンプルな料理ですが、どれだけでも食べられそう。
バンコク市内にはカオマンガイのおいしいレストランがたくさんあるので、食べ比べもオススメです。
また、シャブシャブに似たタイスキも日本のなべ感覚で食べられます。
ベトナム
ベトナム料理はタイ料理と比べると、ややあっさり目。
また、米粉を用いた麺をよく用いるので、日本人にもなじみやすいです。
特に米粉を用いたフォー(Pho)は、ラーメンやうどん好きの日本人にピッタリ!
フォー専門店も多く、具も鳥や豚、牛など多彩です。
またベトナムは以前、フランス領だったこともあり料理もフランスの影響を受けています。
たとえばバインフラン(プリン)、バインミー(サンドイッチ)がありますが、どちらもかなりレベルが高くて絶品でした。
スイス
スイスは世界有数の酪農大国。
牛乳やチーズなどの乳製品が豊富で、それらを用いた料理も多いです。
たとえば何種類かのチーズを用いて作るチーズフォンデュ。ワインとチーズを熱して溶かし、それを細かく切ったパンに付けて食べる料理です。
しかし、手を加えず薄くスライスしただけのチーズでも、めちゃくちゃ美味しいです。
難点はスイスの物価の高さ。軽く食べたつもりでも、あっという間に数千円かかります・・・
イタリア
日本人も大好きなパスタやピッツァですが、本場で食べると味の違いに驚きます。
有名店でなくても、めちゃめちゃオイシイです!
また、地方によって特色のある料理も。
たとえばミラノ風カツレツはサクサクとした口当たりで、最高においしいです。
ただしスイスと同じく、物価は高めです・・・
スペイン
スペインといえば、日本人にもなじみのあるパエリアや生ハムが有名。
日本でも食べられますが、本場で食べるのとは味が全然違います。
たとえばパエリアは、オリーブオイルをドバドバ使って作られているので日本で食べるよりかなりコッテリ。
またスペインには、タパス(小皿料理)やピンチョス(小さく切ったパンに少量の食材を載せたもの)といった形態の料理があります。
旅行に行くと、いろいろな料理をちょっとずつ試したいですが、そんな場合でも少しずつ楽しめるので旅行者には最適です!
また、スペインはスイスやイタリアと比べると物価が安め(日本と同じか少し安いぐらい)なので、観光するにはピッタリです。
トルコ
僕のトルコに対するイメージは「パンがおいしい!」です。
どれほど高いパンではないはずですが、どこで食べてもハズレなしでした。
また、ドネルケバブなどの肉料理や、粘り気のあるアイスクリーム・ドンドルマもおいしいです。
ペルー
ペルー料理と聞いて、すぐに思いつく人は少ないかもしれません。
しかし、ペルー料理は日本人の味覚にバッチリ合います!
料理の種類はさまざまですが、僕がおいしいと思ったのがセビーチェ(魚介のマリネ)、アロス・コン・マリスコス(魚介の炊き込みご飯)、チチャモラーダ(紫トウモロコシのジュース)の3品。
ペルーは海が近いこともあり、魚介類がとてもおいしいです。
その他にもペルーでさまざまな料理を食べましたが、どれもハズレが少ないおいしさでした。
料理がおいしくなかった国
残念ながら「ここの料理はイマイチ・・・」と感じた国は、次の3カ国です。
アメリカ
アメリカはラスベガス、およびグアムを訪れました。
グアムではそれほど悪い印象はなく「いたって普通」といった感じでしたが、ラスベガス&郊外での食事はイマイチでした・・・
味はおおざっぱで、見た目も全体的に茶色で食欲がそそられないことが多め。
ホテルでディナービュッフェも食べましたが、値段と見合わない味でした。
イギリス
アメリカと似たような印象です。
一番おいしかったのが、『ジャパンセンターで食べたカレーうどん』というのが残念・・・
イギリス名物ともいえるフィッシュ&チップスも食べてみましたが、最初の数口はおいしかったものの、食べ進めるうちに冷める&飽きてきました。
ビネガーと塩で味を変えながら食べましたが、毎日のように食べるのはシンドイです。
ボリビア
ボリビアでは数食しか食べていませんが、隣国のペルーと比べるとかなり落ちます。
内陸国のせいか新鮮な魚介類が少なく、全体的に茶色い料理が多い印象です。
パン類もハンバーガーのバンズを含めて何度か食べましたが、イマイチでした・・・
予約は3カ月前が目安
航空券予約はだいたい出発2~3カ月前までなら、希望の都市が見つかりやすいです(早ければ早いほど見つかる可能性が高まります)。
ただし、ホテルは遅くとも出発3カ月前までに予約した方が良いです。
今まで海外旅行の経験が少なかったり、個人旅行の経験がそれほど無い場合はバタバタしがちなので、可能な限り早い予約がオススメです。
》》Hotels.comでホテルを予約
》》Booking.comでホテルを予約
》》Agodaでホテルを予約
》》Expediaでホテルを予約
また、個人では行きにくい場所を訪れたいなら、現地発着ツアー利用が便利です!
》》Klookで現地発着ツアーを予約
》》KKdayで現地発着ツアーを予約
》》Hello Activityで現地発着ツアーを予約
まとめ
料理の好みは人それぞれなので、人によっては全く反対な場合もあるかと思います。
また、僕が訪れてからかなり経っているので、現在は見違えるようにおいしくなっているかも?
旅行で世界中にあるようなチェーン店に行くのも良いですが、その土地でしか食べられない料理も試してみましょう!