テニスの聖地、パリ郊外にあるローラン・ギャロスへ行く!テニスの試合がない日も楽しめるよ

 

ローラン・ギャロスはテニスの全仏オープンが行われることでも有名。

僕もテニスの試合が開催されていない時でしたが、パリ旅行中に訪れました。

今回はパリ中心部からの行き方や、試合が開催されていない時の楽しみ方などについてお伝えします。

※情報は訪れた時点のものです。最新情報については公式サイト等をご確認ください

ローラン・ギャロスはテニスの聖地

テニスには、獲得ポイントが大きい4つの大会があります。

パリ郊外にあるブローニュの森にあるローラン・ギャロス(Stade Roland Garros)で開催される全仏オープンもその1つで、1928年より開催されています。

フランス・パリにあるローランギャロス

ロンドンから日帰りでウィンブルドンへ。テニスの試合が開催されていなくても楽しめる!
ウィンブルドンはテニスの全英オープンが行われることでも有名。 僕もテニスが好きなので一度行きたかった場所。 試合が開催されていない時でしたが、ロンドンから日帰りで訪れました。 今回はロンドンからの行き方や、試合が開催されていない時の楽しみ方を紹介します!

 

敷地内には、テニス四大大会の会場までの距離を示す案内板もあります。

フランス・パリにあるローランギャロス敷地内にある他の四大大会の会場までの距離を示す標識

 

ローラン・ギャロスで全仏オープンが開催されるのは、毎年5月末から6月初にかけての2週間。

この時期は世界中から観客が訪れ、とてもにぎやかです!

 

また、テニス博物館(Musee de la Federation Francaise de Tennis)も併設されており、大会が開催されていなくても楽しめます。

 



スポンサーリンク

ローラン・ギャロスの行き方

それでは、パリ中心部からローラン・ギャロスへの行き方を紹介します!

最寄り駅はメトロ10番線のポルト・ドートイユ駅(Porte d’Auteuil)

駅を出たら7~10分歩けばたどり着きます。

ただし入口へは途中でゴルドン・ベネット通り(Av. Gordon Bennett)で曲がる必要があります。

僕は気づかずに、周囲をほぼ1周しました・・・ 
下記のルートに沿って進めば大丈夫です!

 

なお、パリのシャルル・ド・ゴール空港からパリ中心部への移動方法はこちらをご覧ください。

シャルルドゴール空港からパリ市内への移動方法3パターン。オススメの方法は?
フランスのパリは『花の都』『美食の都』といった形容詞があり、オシャレな雰囲気が漂いまくり。 見どころも多く、日本人もたくさん訪れています。 パリを訪れた時の玄関口は、シャルルドゴール空港。 今回はシャルルドゴール空港から、パリ市内中心部への移動方法を紹介します。

 

テニス博物館に関して

併設されている博物館にはテニス、特に全仏オープンに関するアイテムが展示されています。

展示物は昔のテニスウエアからラケットまでさまざま。

フランス・パリにあるローランギャロスに併設されている博物館の展示物
フランス・パリにあるローランギャロスに併設されている博物館の展示物
フランス・パリにあるローランギャロスに併設されている博物館の展示物

歴代優勝者たち?もパネル展示されていました。

フランス・パリにあるローランギャロスに併設されている博物館の展示物

ただし博物館の規模は小さめです。

ウィンブルドンに併設されている博物館にも訪れたことがありますが、規模は半分ぐらいでした。

ロンドンから日帰りでウィンブルドンへ。テニスの試合が開催されていなくても楽しめる!
ウィンブルドンはテニスの全英オープンが行われることでも有名。 僕もテニスが好きなので一度行きたかった場所。 試合が開催されていない時でしたが、ロンドンから日帰りで訪れました。 今回はロンドンからの行き方や、試合が開催されていない時の楽しみ方を紹介します!

ミュージアムツアーに関して

ローラン・ギャロスではミュージアムツアーも開催されています。

申込は現地で行う事ができますが、1日数回しか開催されません。特に英語ツアーは1日2回のみ。

英語ガイドは11:00~、13:00~の2回開催されます(2019年時点)

ミュージアムツアーではセンターコートのほか、ロッカールームやプレスルームなどテニスファンには見逃せない場所に入ることができます!

僕もぜひ参加したかったですが、時間が合わなかったので断念しました・・・

ツアーの所要は約1時間です

 



スポンサーリンク

コートにも入ってみました

センターコートには入れませんでしたが、敷地内を散策していたところ3番コートに入れそうだった(施錠されていなかった)ので入ってみました。

フランス・パリにあるローランギャロスの3番コート入口

内部は思ったより広くなく、設備も簡素。

フランス・パリにあるローランギャロスの3番コート

しかし、プロの選手と同じ場所に立てただけでも満足です!

 

観光についての注意点

それでは、テニス博物館に関する情報を紹介します。

定休日・営業時間について

定休日は月・火・木と多め。

ウィンブルドンに併設されている博物館は年中無休です

また、全仏オープン開催期間中、および1/1、5/1、12/25も休みです。

開館時間は朝10~夜18時です。

所要時間について

テニス博物館はそれほど規模が大きくないので、30分あればひと通り見られます。

トイレについて

博物館内部にあります。

売店・レストランについて

テニスに関するグッズを取り扱っているショップがあります。

かなり規模が大きく、品ぞろえも良いので見ているだけでも楽しいです。

フランス・パリにあるローランギャロスのお土産ショップ

 



スポンサーリンク

個人で訪れる or 現地ツアーに参加する

ローラン・ギャロスはパリ中心部からも近く、個人でも訪れやすいです。

ただし他の観光地と合わせて効率的に巡りたい場合は、パリ発着ツアーへの参加がオススメです。

 

パリ旅行をオーダーメイド

空港からの移動や、ローラン・ギャロスをはじめとしたパリ周辺の見どころを効率よく巡るのは意外と大変・・・

しかしツアー旅行は好きな場所に行けないし、行きたくもないお土産店に立ち寄ったりするので避けたいですよね。

そんな時は『オーダーメイド旅行』がおすすめです!

オーダーメイド旅行はツアーと個人旅行のいいとこどり!オススメは?
僕は海外旅行は個人手配型が好きですが、場合によってはオーダーメイド旅行をするときもあります。 オーダーメイド旅行は個人旅行とツアー旅行を足して2で割った感じですが、今回は利用すべきケースやオススメの依頼先を紹介します! オーダーメイド旅行と...

 

たとえば『タウンライフ旅さがし』なら無料で見積もってもらえます。

観光についての不明点を事前に相談をしたり、現地に着いてから困りごとがあっても、サポートデスクが設置されているので難なく解決できますよ。

 



スポンサーリンク

観光に便利なアイテム

翻訳機

海外旅行での問題はやっぱり言葉。英語なら何となく理解できても、フランス語は難しいですよね・・・

あなたが日本語以外話せなくても、翻訳できるアイテムがあれば安心。

ポケトークなら世界中の言葉に対応しており、話しかけるだけで的確に翻訳してくれます!

 

観光を計画

ローラン・ギャロスを訪れる際の航空券・ホテル・ツアー予約はこちらから可能です。

》》Expediaで航空券を予約
》》HISで航空券を予約

》》Hotels.comでホテルを予約
》》Agodaでホテルを予約
》》Expediaでホテルを予約

》》Klookで現地発着ツアーを予約
》》KKdayで現地発着ツアーを予約
》》Hello Activityで現地発着ツアーを予約

 

 

 



スポンサーリンク